パンプスが痛い!靴擦れの予防・対策
寒さも徐々に緩んで、日ごとに春めいてきましたね。そんな陽気に誘われて、お出かけをしたくなる方も多いのではないでしょうか?
そして、せっかくのお出かけだからこそ、「全身お気に入りのコーデで楽しみたい!」という声を多く聞くのですが、それと同時に聞こえてくるのが靴に対するお悩み。
「コーデにはパンプスがぴったりだけど、靴擦れが怖いからスニーカーにした」「本当は素足にパンプスのコーデがベストだけど、靴擦れを予防するため靴下やタイツを合わせる」「絆創膏をたくさん持って、痛みを覚悟しながら履く」「色々対策したけど、結局靴擦れでつらい思いをした…」など、レザーのお洒落靴(=パンプス)の着用感に対してネガティブなイメージを持っている方が少なくないようです。
今回はパンプスのお悩みとして多く挙がる「靴擦れ」について、またその予防や対策、おすすめのパンプスについてご紹介していきます。
<目次>
「靴擦れ」はなぜ起きるのか?
多くの方が悩む「靴擦れ」とは、いったいどんな現象なのでしょうか?
「靴擦れ」は摩擦によって起こる
Photo by James Bold on Unsplash
サイズや足の形に合わない靴、かたくてフィット感のない靴などを履くと、足と靴の間に隙間ができます。すると、靴の中で足が安定せずに動いてしまうことで摩擦が起こり「靴擦れ」となってしまいます。靴擦れは摩擦によって起こるため、皮むけや出血のほかにも水ぶくれなど、やけどのような症状が出るのも特徴です。
また、小さすぎる靴の場合には圧迫される箇所に負担がかかり、靴擦れとなることもあります。
「革がなじむまで履き続ける」のは避けたい
Photo byIrina Iriser on Unsplash
「革は伸びるから、履き続ければ足に馴染んで靴擦れしなくなる」といった意見もありますが、レザーシューズは数回の着用で伸びるようなものではありません。「馴染ませるため」と、痛みやストレスを感じながら履き続けるのは、足のためはもちろん、自分自身にとってもあまり良いことだとは言えません。
靴擦れの予防・対策
では、靴擦れの予防・対策にはどんなものがあるのでしょうか?
①自分のサイズ・足形に合う靴を選ぶ
Photo by Joe Pizzio on Unsplash
まず大切なのは、自分の足に合う靴を見つけること。サイズはもちろん、足の形も人それぞれ。甲高や幅広・幅狭、指の長さ、かかとの形など、自分の足に合うものを選ぶことで靴擦れが起きる可能性を減らすことができます。
②柔軟性のある靴を選ぶ
①に加えて、足にしっかりとフィットし、歩行時の動きにきちんとついてこられるような柔軟性のあるものがおすすめ。柔軟で屈曲性に優れたものであれば、歩く際の「パカパカ感」も軽減され、靴擦れを予防するとともに歩きやすさもプラスされます。
③インソールなどで調整する
①のように自分の足に合う靴を選ぶのが最も重要ですが、すでに持っている靴はインソールなどのグッズを活用することで靴擦れを予防することができます。インソールやジェルパッドなど、さまざまなタイプのものが100円程度から揃いますので、自分の足や靴との相性を見ながらいろいろと試してみるのもおすすめです。
また、シューフィッターのいるお店などでインソールを調整してもらうことも可能です。
④フットカバーや靴下などと併用する
Photo by Beth Macdonald on Unsplash
③の原理と同様に、靴との間にフットカバーや靴下などを挟むことで物理的に擦れることを予防したりフィット感を調整したりすることができます。パンプス用に開発されたフットカバーも多く市販されているので、お好みの形やカラーを探してみても。
上記の③や④は対処案になってしまうため、新たに靴を購入する際には①と②を念頭に置いて選ぶのがおすすめです。
靴擦れしにくい「Oito」のニットパンプス
これまで、パンプスや靴擦れに対する悩みやその予防・対策についてご紹介してきましたが、そんな悩みを抱える方にこそぜひおすすめしたいのが「Oito」のニットパンプスです。
「ニット」という通り、糸で編んで作られているのが特徴で、「履く人に寄り添い、履く人を自由にする靴」を作ることを目標に、多くの女性から悩みをヒアリングしながら開発されました。
これまでのレザーパンプスとは異なる、「ついつい履きたくなる」ようなOitoのパンプスについてご紹介します。
◇Point.1 さまざまな足の形に馴染み、靴擦れを起こしにくい
ニットパンプスだからこそできた、ワイズに合わせて自然に調整される独自の設計・編み方で作られており、自然とさまざまな足形に沿って馴染み、包み込みます。
また、スリッパのように軽やかな履き心地でありながら、足全体をふんわりと包み込み、やさしく吸い付くようにフィット。より摩擦(靴擦れ)を起こしにくくしているのも特徴です。
◇Point.2 素足で履ける!ストレスフリーの履き心地
素足でパンプスを履くことのデメリットを解消し、“素足で履く”ことを前提に設計。
通気性や吸湿性、速乾性に優れている「和紙糸」を使用することで素足でも蒸れず、まるで靴自体が呼吸をしているかような快適さです。
素足でパンプスを履いても靴擦れが起きにくく、ニオイや蒸れなども気になりません。
◇Point.3 抜群の軽さと快適・安全のための独自技術
Oitoのパンプス(Washi Flat)は片足分で123g。履いていることを忘れてしまいそうになるような驚きの軽さで、足への負担が少ないのも特徴です。
また、ソール・ヒール・インソールのすべてに衝撃吸収クッションを内蔵した「トリプルアクションクッションシステム」を採用し、長時間歩いても疲れにくい設計に。
ソールには耐久性に優れた軽量ラバー素材を使用。抜群の屈曲性で自由で柔軟な動作を可能にしています。さらに、底面にはノンスリップ加工を施し、滑りにくさも実現しています。
◇Point.4 快適なだけではない、女性の足を美しく見せる設計
「快適さ」や「ストレスフリー」であることは大前提で、さらに日本人女性が「履いた時」に最も美しく見えることにまでこだわりました。正面から、横から、どこから見ても美しいルックスであることがOitoの目指すところです。
オフィスカジュアルからリラックス感のある装いまで、多様なシーンにフィットするよう、シンプルで洗練されたデザインを採用し、控えめでありながらも美しく足もとを彩ります。
おわりに
Oitoでは、ご納得の上、安心してご購入・着用いただけるよう、外で履いても30日間の返品・交換を受け付けています。
あなたの足のお悩みを解消できるかもしれない、Oitoのニットパンプスで春のお出かけを楽しんでみませんか?