サービスの常識も“くつ”がえしたい


10分試着した体験と1日履いてみた体験では靴に関するイメージは大きく変わるはずです。
日常と同じように外で履いても30日間は返品交換を受け付けています。
送料込み・税込み価格
◇サイズ:S (22.5-23.0cm)、 M (23.0-24.0cm)、L (24.0-25.0cm)の設計です。
間のサイズ (23.0cm、24.0cm) の方は幅が狭めの方は小さめ、広めの方は大きめをお選びください。
◇染料による加工方法が各色で異なるため、同じデザインでも色ごとに履き心地が異なって感じられることがございます。
■ニットアッパー
表側:再生PET(ポリエステル糸)/Thermo糸/サーモ糸(アクリル&ウール混糸)/ポリウレタン
内側:Thermo糸/サーモ糸(アクリル&ウール混糸)
■中敷インソール(Hidamari インソール)
ウール/アクリル、リサイクルポリエステル混紡
■サイズ調整用インソール
ポリウレタンスポンジ
■ソール
合成ゴム
■ヒール
うるし塗りエアブラシ塗装
〇すすき/ふわりと揺れるすすきの穂のような、温かみのあるアイボリー
〇薄黒/水墨画の濃淡を思わせる、墨に水を含ませたような深いグレー
〇黒曜/黒曜石のようになめらかで、黒の美しさが際立つブラック
〇独自設計で編んだニットブーツのため、それぞれの足形に馴染み、幅広や甲高で悩む方にも窮屈感なく履いていただけるのが特徴です。
〇S (22.5-23.0cm)/ M (23.0-24.0cm)/L (24.0-25.0cm)の3サイズ設計です。各サイズの間にあたる23.0cm・ 24.0cmの方は、幅が狭めの方は小さめ、広めの方は大きめをお選びください。
〇細身の方や履くうちにワイズが広がってきた場合には、付属のインソールで調整することができます。
>>詳しくはこちら
○本体の汚れが気になった場合には、濡れタオルなどで表面を拭いてください。
○インソールは自宅で洗濯が可能です。汗をたくさんかいた日や汚れが気になった時、お出かけの前日など、お好きなタイミングで洗濯機で洗っていただけます。
※調整用インソールは洗濯不可です。
>>詳しいお手入れ方法はこちら
Q:試着をしないとサイズが合うか不安です。
A:それぞれの足の形に馴染むよう、ワイズに合わせて自然に調整される特殊な編み方を用いて設計していますが、付属のインソールでもサイズ調整が可能です。
また、お届け後に万が一サイズが合わなかった場合も、返品・交換を受け付けておりますので、ご相談ください。
Q:ニットの靴ということは、伸びたりしませんか?
A:Oitoが考案した特殊な編み方で、足の形に馴染むよう自然に調整される設計をしています。そのため、足の形に合わせてワイズは馴染みますが、縦に伸びたり広がったりすることはありません。
また、ワイズも必要以上に伸びたり広がったりすることはありません。
Q:和紙の糸を使っているなら、 雨でふやけたり、すぐに破けたりしない?
A:和紙は「1000年持つ」ともいわれる非常に耐久性に優れた素材であり、その特性を活かしながら糸にし、靴へと加工しています。
Q:「Thermo糸/サーモ糸」は、日が沈んだあとも効果がありますか?
A:蛍光灯などの人工的な光のもとで効果を発揮します。
Q:漆のヒールは水に濡れても大丈夫ですか?履いた時や保管の際の耐久性が不安です。
A:漆は神社の鳥居などの雨風にさらされる建築物にも使われるように、耐水性や耐熱性、耐薬品性に大変優れているとされる素材です。
保管状態としては、室温20-25℃・湿度70%が最も適しているといわれており、通常の靴と同じように靴箱にて保管することをおすすめします。
>>よくある質問の詳細はこちら
テーピング発想によって、ニット部分の伸縮性を細かくコントロール。関節周りや履き口は伸縮性を高め、足の甲周りは少しタイトに編むように設計することで、まるで足に吸い付くかのようなフィット感に仕上げています。
また、独⾃のニット編みプログラムによって、縦⽅向には伸びにくく、横⽅向の伸縮性は適度に保つ性質をもちます。
ニットでありがちな「着ている(履いている)うちに伸びてくる」といったことが起こりにくく、⾜を適度にホールドしながら、動きや足の形、足のコンディションなどに応じて必要な部分だけニットが伸縮するため、まるでオーダーシューズのような着用感も実現しています。
皮革素材ではありえない、ニットだからこそ実現できた細身シルエットが特徴の「Urushi Boots FL」。絶妙なフィット感で密着しながらも窮屈さを感じさせず、脚が細く長く見えるように計算しています。
また、ファスナーレスのストンとスムーズに足が落ちる履き口も特徴。シンプルでスタイリッシュなルックスはもちろん、抜群のストレッチ性によって履きやすさと安定性を実現しています。
さらに、糸素材ならではなのがその「軽さ」。これまでのブーツのイメージをくつがえすような片足255 gという驚きの軽量設計で、まるでランニングシューズを履いているかのようなライトな履き心地です。
重くなりがちな秋冬の装いを足もとからすっきりと見せ、心まで軽くなるような着用体験をぜひお楽しみください。
抜群のフィット感で肌とブーツの間に余計な隙間が生じず、動きに応じてブーツが自然と寄り添うように足についてくるため、まるでブーツと足が一体化しているかのような不思議な感覚を味わえる「Urushi Boots FL」。
ファスナーレス仕様のためくるぶしから上はゆとりを持たせつつ、かかと部分のホールド感を高め、つま先部分はしなやかなものにすることで、ゆとりと心地よいフィット感を両立させています。
また、5.5cmのヒール高がありながらもしっかりと足全体がホールドされているため、ブーツのなかで足がずれにくく、まるで「かかとからヒールが生えているような」驚きの歩きやすさも実現しました。
着用時の違和感や痛み、疲れ、むくみなどの理由により、ブーツから遠ざかっていた方にこそお試しいただきたい一足です。
ヒールには、「1000年以上もつ」ともいわれる耐久性があり、水や傷にも強い(※)とされる「漆」を採用。
職人の手作業による伝統的な漆塗りの技術と、現代的なエアブラシの加工技術をミックスした、奥行きのある色合いや美しいグラデーションはまるで工芸品のような雰囲気です。
そして、漆はメンテナンスが簡単なのも特徴。ヒールの汚れが気になった際には、濡れタオルなどを使って落としていただくことができます。
Oitoが目指す、「毎日履きたくなる美しさと機能性を持つブーツ」を体現している一足です。
※一般的な革巻きヒールと比べ
アッパーの素材には、日光や蛍光灯などの光を当てた際に綿と比べて約10℃高くなる(※)「Thermo糸/サーモ糸」を使用。光を浴び続けることで、まるで“ひだまり”のようなあたたかさをキープし、足もとを冷えから守ります。
また、秋冬のブーツ着用時にありがちな、履いた時の「ひやっと感」がないのも特徴です。
そして、「Thermo糸/サーモ糸」の効果は半永久的。長く履き続けても失われることはありません。
ずっと履き続けられる定番ブーツとして、「Urushi Boots FL」はあなたの秋冬の足もとに寄り添います。
※素材メーカー試験による
※編み方や度目により暖かさは異なるため、完成品での結果を保証するものではありません
「疲れやすい」「痛くなりやすい」、そんなイメージのあるブーツの歩行感をより快適なものにするため、「Urushi Boots FL」はスポーツシューズ発想の多層クッションシステムを採用。
中底全体に低反発クッション、かかと・ヒール部分に衝撃吸収・高反発クッションをそれぞれ内蔵させることで、歩きやすさや疲れにくさ、さらに肌心地も向上させています。
「Urushi Boots FL」には、片足につき「Hidamari インソール」「サイズ調整インソール」が各1枚ずつ、両足で合計4枚のインソールが付属しています。基本的には「Hidamari インソール」を1枚入れてご使用いただくことを想定していますが、「サイズ調整インソール」を使ってサイズ感やフィット感を調整することができます。
少し緩く感じる場合は「Hidamari インソール」と「サイズ調整インソール」を2枚とも入れて頂き、逆の場合にはインソールを外すなど、ご自分の足に合わせてご活用ください。
また、「Urushi Boots FL」付属の「Hidamari インソール」は裏面に滑り止め加工が施されており、ホールド感を高めながらヒール靴で起こりがちな前滑りを防止します。
もちろんインソールはすべてご自宅で洗濯可能。いつでも清潔に履いていただけます。
※サイズ調整用インソールは洗濯不可です。
一日のうちでも足のサイズは変わるといわれているため、持ち歩いてその時の足の状態に合わせて調整することも可能です。
10分試着した体験と1日履いてみた体験では靴に関するイメージは大きく変わるはずです。
日常と同じように外で履いても30日間は返品交換を受け付けています。